運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-10-18 第192回国会 衆議院 本会議 第5号

社会保険診療については、消費税非課税とされており、仕入れに要した消費税負担分診療報酬改定により対応されてまいりました。  しかしながら、特に高額な設備投資を行っている医療機関にとっては負担が大きいとの御指摘があり、全国自治体病院開設者協議会からも改善を求める意見が出されていることは承知しています。  

高市早苗

2016-03-31 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人唐澤剛君) 私ども、今先生指摘いただきましたように、元年、九年の消費税導入それから引上げに対しまして、医療機関消費税負担分診療報酬上で適切に対応を行ってきたところでございますけれども、元年あるいは九年における個々診療報酬上の点数、これにつきましては、その後の累次の改定の中で点数が大きく変更になっているものもございますし、そもそも項目自体が統廃合によりなくなっているものなどがございます

唐澤剛

2012-07-20 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第5号

政府参考人外口崇君) 平成元年と九年の診療報酬改定におきまして、医療機関仕入れに要した消費税負担分について医療機関負担ができる限り生じないようにマクロレベルでは対応してまいりましたが、特に高額な設備投資を行った場合には十分に手当てされていないのではないかとの御指摘があることは承知しております。  

外口崇

2012-07-18 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第3号

国務大臣小宮山洋子君) 御承知のように、社会保険診療公共性があるということで消費税非課税になっている、けれども仕入れには消費税が掛かるということで、今、大久保委員指摘のように、消費税導入引上げが行われました平成元年そして平成九年、これは診療報酬改定を行いまして、仕入れに要した消費税負担分措置をしまして、医療機関負担が生じないようマクロレベルでは対応してきたというお答えになりますので、

小宮山洋子

2012-06-19 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

このため、消費税導入引上げが行われた平成元年平成九年に診療報酬改定を行って、仕入れに要した消費税負担分措置をし、医療機関負担が生じないようマクロレベル対応をしてきましたが、特に高額な投資を行っている個々医療機関にとっては負担感があるといった意見があることはよく承知をしています。  

小宮山洋子

2012-06-06 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第15号

○佐々木(憲)委員 診療報酬に上乗せするということなんですけれども、医療機関負担は、この消費税負担分、全額その分が診療報酬に上乗せされているのか。これは、そうなっていないというのが医療関係者の声ですね。  中でも、病院の増設とか改築、改装、MRIなどの高度医療機器への設備投資、これはもう当然消費税がかかってくるわけですから。額も大変大きい。これは全て診療報酬で補填されていると言えるんですか。

佐々木憲昭

2012-05-11 第180回国会 衆議院 本会議 第20号

中小企業に対する大企業の圧力の実態が把握しやすくなると同時に、病院医療機器や学校の建設費に係る消費税負担分の把握にも有効ですが、いかがでしょうか。  最後になりますが、総理が、消費税の大増税ではなく、国民生活第一、家計に対する支援といった政権交代出発点に戻り、そこにこそ政治生命をかけていただくことを強く訴え、私の質問といたします。(拍手)     〔内閣総理大臣野田佳彦君登壇〕

中島隆利

2012-04-03 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

この問題について、これまでも診療報酬仕入れに要した消費税負担分措置することによって保険医療機関負担ができる限り生じないように対応してきました。今回、社会保障税一体改革大綱を取りまとめるに当たって、政府税調等で議論を行って、消費税率引上げを踏まえ検討すべき事項として今御指摘のように記載をしています。  

小宮山洋子

2012-03-28 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

他方、医療機関等が行う高額医療に係る消費税負担分、MRIとかいろいろございましてどんどん高くなっておりますんで、それに、その一定の基準に該当するものに対して区分して手当てを行うことを検討すると。そういったことも含めまして、診療報酬、二回改定されましたけど、プラスで、それと医療保険制度の中で手当てをしていくという考え方でございます。  

藤田幸久

1997-02-04 第140回国会 衆議院 予算委員会 第6号

○中川(秀)委員 公共事業についても、先ほど申しましたとおり実質的には消費税負担分を差し引くと伸び率はゼロであります。しかし、内容をつぶさに見ますと、その中でも、やはり国際ハブ空港、高規格幹線道路防災公園森林環境整備等、そういった自然環境とか防災とか、あるいは次世代の経済発展の基盤とかいうものに多少はめり張りをきかせて、例えばふやしているものは今言ったようなものが一〇%台の伸びであります。  

中川秀直

1990-04-19 第118回国会 衆議院 本会議 第13号

端的に言って、平成二年度政府予算案及び地方財政計画において、その歳出の中に消費税負担分を幾ら含まれているのか、その負担のうち、使用料手数料等の転嫁によって賄われるものは幾らなのか、地方財政の場合、国庫支出金で幾ら賄われ、交付税でどのように手当てされ、地方独自の負担はどれくらいなのか、さらに、地方公営企業の場合はどうなのか、これらの質問に対して、大蔵省、自治省はわからないとしておるところであります。

小川信

1990-04-04 第118回国会 参議院 予算委員会 第4号

なおまた、消費税絡み暫定予算との声も耳にしますが、内閣には憲法第七十三条によって法律を誠実に執行する義務と責任が負わされており、現に消費税は国会で承認され執行二年目を迎えているわけですから、歳出予算消費税負担分を含むことは当然のことと言わねばなりません。  こうした本暫定予算は時宜にかないかつ適切な措置と判断し、全面的に賛成するものであります。  

伊江朝雄

  • 1
  • 2